こんにちは。インクロスラボです。
インクロスラボでは札幌市、札幌市近郊にお住まいの方対象に、新型コロナウィルスに対する対策について、不安について、給付金の使い道について、自粛していること、アフターコロナで実施したいことなど、現状の生活と考えについて調査いたしました。
インクロスラボでは特に女性を3属性に分け、『MAMA(高校生までの子育て女性)、CAREER(仕事を持つ女性)、SENIOR(60代以上の女性)』に対しての結果をまとめてみましたのでぜひ参考になさってください。
回答者すべての調査報告はこちらをご覧下さい。
※記事内の情報は、2020年7月17日時点のものです。
——————————————————————————————
◆調査概要
調査方法:インサーチ モニター/インクロス会員を対象としたインターネット調査
分析対象者:札幌圏内在住の18歳以上の男女
調査実施期間:2020年7月13日(火)〜17日(日)
有効回答者数:N=500(男性250名、女性250名)
実施期間:株式会社インサイト
——————————————————————————————
女性の中でも環境が違う、
・ママ(高校生までの子どもを持つ女性※働く女性も含む)
・キャリア(未婚の女性・大学生以上の子を持つ働く女性)
・シニア(60 歳以上の女性)
の3 属性での分析を行いました。
インクロスならではの女性比較でぜひご覧下さい。
Q1.あなたが「新型コロナウイルス感染症」対策で気をつけていることは何ですか。あてはまるものをすべてお選びください。(複数回答)

〇ママは、他の女性に比べて「手指アルコール消毒液の使用」、「よく触れるところの消毒」が多く選ばれています。
〇キャリアは、他の女性に比べて「こまめなうがい」が少ない結果となりました。
〇シニアは、全体的にすべてやっている方が多い結果となっています。マスク着用していない、特に気をつけていないという方はなんと0名!
Q2.あなたは「新型コロナウイルス感染症」の状況を受けて現在自粛していることはありますか(複数回答)

〇ママは、他の女性に比べて、きっといつも家族で行っていた「温泉」や「国内旅行」、「カラオケ」、「遊園地」を特に自粛しています。
〇キャリアは、他の女性に比べて、きっといつもは普通に行っていた「飲み会」や「外食」を特に自粛しています。
〇シニアは、他の女性に比べて自粛していることが多く、きっといつもの楽しみだった「道内宿泊旅行」、「スポーツ観戦」、「離れて住む親族に会いに行くこと」、「友人と会って話すこと」、「美術館・博物館」、「夜間の外出」、「観劇」、「ドライブ」を特に自粛しています。
みなさんの自粛していることを見ても、あきらかにストレスがたまってしまう状況にあるのがわかります。
Q3.あなたの勤務先・通学先ではどのような対策をしていますか (複数回答)

〇質問の対象はキャリアが中心になりますが、主な予防策である「消毒液設置」、「マスク配布」、「自宅でのリモートワーク」を実施していることがわかります。
Q4. あなたはこの先「新型コロナウイルス感染症」はまだ拡大すると思いますか。

Q5. あなたは「新型コロナウイルス感染症」の現状を受けて、不安・心配ですか。

Q6. あなたが「新型コロナウイルス感染症」について不安・心配なことは何ですか。 (複数回答)
〇全体的に「感染の拡大の終息が見えない」「自覚症状がない感染」が多い結果となりました。
〇ママは、他の女性に比べて、「子どもに関すること」が心配という結果になりました。
〇キャリアは、他の女性に比べて、「仕事への不安」を抱えている方が多いという結果になりました。
〇シニアは、他の女性に比べて不安な項目が多く見られました。
Q7. あなたは新型コロナウイルス感染症緊急経済対策としての国からの特別定額給付金(1人につき10万円の給付)の申請を行いましたか。

Q8. あなたは特別定額給付金をすでに使用しましたか。

Q9. あなたは特別定額給付金をどのように使いましたか、または使う予定ですか。 (複数回答)

〇全体的には「生活費」に使う方が多いという結果になりました。
〇ママは、他の女性に比べて「子どもの教育」に使うという方が多い結果になりました。
〇キャリアは、他の女性に比べて「家電購入費用」「旅行費用」に使った方は少なく、ほとんどが「生活費」や「食費」に使う方が多いという結果になりました。
〇シニアは、他の女性に比べて「家電購入費用」「旅行費用」にかけた方が多いという結果になりました。
Q10. あなたは新型コロナウイルス感染症対策の自粛生活から平常な生活にいつ戻ると思いますか。

〇全体的には「2年後」とお答えの方が多く、つづいて「わからない」とお答えの方が多いという結果になりました。
Q11. あなたは新型コロナウイルス感染症をきっかけに生活の中で以前より重視していることは何ですか。 (複数回答)

〇全体的には「他人との接触を減らすこと」をお選びの方が多く見られました。
〇目立ったのはシニアが他の女性に比べて、「信頼できる情報」「体力を維持・アップする」「趣味を楽しむ」「心を落ち着かせる」「質素な生活」と、コロナ前に比べて重視している項目が多く見られました。
Q12. 次のうち、あなたが、今後、行きたいと思っているものは何ですか。 (複数回答)

〇全体的には「道内宿泊旅行」「温泉」と選んだ方が多く見られました。
〇ママは、他の女性に比べて「道内宿泊旅行」、「道内日帰り旅行」、「外食」「ドライブ」、「遊園地」などが多く見られました。
〇キャリアは、他の女性と比べて「ライブ・コンサート」、「観劇」などの娯楽が多く見られました。
〇シニアは、他の女性と比べて「映画館」「友達と会って話すこと」「美術館・博物館」が多く見られました。
Q13. 次のうち、あなたが、昨年(コロナ前)には行っていたものは何ですか。 (複数回答)

〇ママは、他の女性に比べて「温泉」「ドライブ」「離れて住む親族に会いに行くこと」「公園」「遊園地」「キャンプ」「プール」と、ファミリーでよく行く内容が多く選ばれています。
〇キャリアは、他の女性に比べて「飲み会」「ライブ・コンサート」「夜間の外出」「観劇」などが多く選ばれています。
〇シニアは、他の女性に比べて「友人と会って話すこと」「公共交通機関の利用」「美術館・博物館」が多く選ばれています。
Q14. あなたが昨年(コロナ前)と比べて生活の中で増えたと思うことは何ですか。 (複数回答)

〇ママは、他の女性と比べて「家庭用ゲーム機の利用」「飲食店でのテイクアウト」「自宅でバーベキュー」が多い結果となりました。子どもの影響もありそうですね。
〇キャリアは、他の女性と比べて「ネットショッピングでの買い物」「動画配信の視聴」が多い結果となりました。
〇シニアは、他の女性と比べて「読書」「自宅での運動」が多い結果となりました。
Q15. 次の項目(「新北海道スタイル」)のうち、あなたが実践しているものはどれですか。

〇全体的に「小まめな手洗い」「密を避ける」が一番根付いています。
〇ママは、他の女性と比べて「定期的な換気」「テイクアウトやデリバリーの利用」が多い結果となりました。これは子どもが幼稚園や学校が休園、休校になり、自宅での食事が増えたことが考えられます。
〇キャリアは、他の女性と比べて「一定の距離の確保」が難しい結果が出ました。会社にいくとなかなか難しい問題のようです。
〇シニアは、他の女性と比べて「テイクアウトやデリバリーの利用」、「オンラインの活用」は少ない結果となりました。パソコンやスマホを使っての作業が難しい方が多いのかもしれません。

インクロスラボでは、今後も生活者のインサイトを調査・分析していきます。また、新たな調査を行い次第、ご紹介していければと思います。
レポートに関するお問い合わせ先
本レポートに掲載されている調査結果は、下記へご連絡の上、出典先を「インクロス」と明記の上、ご利用下さい。
株式会社インサイト インクロスチーム 岩館 千園・逸見 栞
※記事内の情報は、2020年7月17日時点のものです。
協賛サポーター
インクロス会員の中からアンケート回答者に抽選でプレゼントさせていただきました。 (8月発送済み)

『野菜生活100山梨プラムミックス(3本セット)』
山梨県産のプラムを使用した100%野菜・果実ミックスジュースです。プラムの爽やかな香りと甘酸っぱさを活かした味わいをお楽しみいただけます。

無心にギュウギュウ飲み尽くしてました。
実際プラムと野菜の調和がとれてる(気がする)

有難うございました。

#インクロスラボで当たったよ
#カゴメ野菜生活
#山梨プラムミックス
#美味しい
#子供が飲みやすい

野菜をとろうキャンペーンを全国で展開、北海道ではあと「70g」を訴求しています。

ちょっと長かったですが、次回のインクロスラボをお楽しみに♪