ナガイモのレーズン蒸しパン&ナガイモのチーズボール【子どもとつくろうベジおやつ】

子どもが大好きなおやつには、食事だけでは足りない栄養を補う「補完食」としての役割があります。そこで、栄養たっぷりのお野菜を使ったおやつレシピを、2児のママでフードコーディネーターの道子ママがご紹介♪ 子どものお手伝いポイントもあるので、ぜひ親子でつくってみてくださいね。

今回のお野菜は「ナガイモ」

 低カロリーだが栄養価は高い。亜鉛、カリウム、鉄などミネラル分に加えビタミン類も豊富。消化酵素のアミラーゼを多く含み、胃腸の働きを整える効果も期待できる。調理する際に手がかゆくなる場合もあるが、酢やレモン汁をつけて水で洗い流すとかゆみが治まる。

ナガイモのレーズン蒸しパン(4人分)

すりおろしたナガイモで
もっちり食感に♪

■材料( 8号カップ6個分)
〇ナガイモ・・・・・・・・・100g
〇ホットケーキミックス・・・180g
*ホットケーキミックスがない場合は、薄力粉140g、砂糖30g、
 ベーキングパウダー小さじ2、塩ひとつまみを混ぜる
〇サラダ油・・・・・・・・・大さじ1
〇牛乳・・・・・・・・・・・120ml
〇干しブドウ・・・・・・・・30g

①.ナガイモは皮をむいてすりおろす。

②.ボウルに①、牛乳、サラダ油を入れて混ぜ合わせる。ホットケーキミックスを加えて混ぜたら、干しブドウを加えてさっくりと混ぜる。

③.ココット型に紙製のカップを敷き、生地を8分目まで流し入れる。

④.蒸気の上がった蒸し器に入れ、強火で10分ほど蒸す。竹串を刺して生地がついてこなければ完成。

*お手伝いポイント*

ダマがなくなるまで混ぜよう

ナガイモのチーズボール

もちもち食感の団子から
とろ~りチーズがお目見え♪

■材料 15個分
〇ナガイモ・・・・・300g
〇片栗粉・・・・・・大さじ4
〇顆粒コンソメ・・・小さじ1
〇溶けるチーズ・・・30g
〇サラダ油・・・・・適量

①.ナガイモは皮をむいて3cmの輪切りにする。耐熱皿に並べ、
ラップをして電子レンジ(600W)で5分加熱する。

②.熱いうちにつぶし、片栗粉と顆粒コンソメを加えてよく混ぜる。

③.生地を15等分にし、真ん中に溶けるチーズを入れて丸める。

④.フライパンに1cmほどサラダ油を入れ、③を転がしながら中火で揚げ焼きにする。

*お手伝いポイント*

コロコロと転がすように丸めて

ぜひ、親子でつくってみてくださいね!

※この記事は、『まま・ここっとぐんま版 2020年夏号』掲載「道子ママの子どもとつくろう ベジおやつ」をWEB用に編集・転載したものです。

林 道子

「ままここっと®」ライター。フードコーディネーターの資格を持ち、食や暮らしに関する情報を中心に取材・執筆。2児のママ。

TOPICS一覧へ

関連記事