子育ては悩みのつきないもの。そこで、ママから寄せられた子育てにまつわる相談に、イベント託児や訪問保育をする一般社団法人ぴんぽんはーと代表理事の魚岸あや子さんがお答えします。
Q 人見知り? それとも発達障害?
言葉数も多くはないけど、知らない人、例えばスーパーの店員や病院のスタッフに話かけられると「うん」しか言わないのです。人見知りなのか、多少の発達障害なのか、気になっています。
(3歳9カ月の男の子のママより)
A 人見知りもあるかもしれないけれど大人が無理に強要をしない方がいいでしょう
一緒にいて返事や、あいさつなどをしてくれないと親としては「どうして?」と言う気持ちになりますよね。当然だと思います。
人見知りもあるかもしれないけれど大人が無理に強要をしないであげてください。
返事や、あいさつは「しつけ」とは違います。何気ない生活習慣の中で自然にできるようになっていくものです。
まずは家族の中で大人が返事をするときに、しっかり体も、顔も、目も止めて相手に返事をする、ということをやってみてください。そのうちに大好きなママの姿を見ていたら、時間はかかっても自分からできるようになっていきますよ!
Q 負けず嫌いでジャンケンでズルをして困っています
4歳の娘は負けず嫌い。じゃんけんなどでズルをするので困っています。
(4歳9カ月の女の子のママより)
A まずは叱らずに、ズルをしても何もならないことを伝えて
あげましょう
負けず嫌い。決して悪いことではありません。
でもズルを目にすると親としては嫌な気持ちになりますよね。
子どもは4歳ぐらいから負けたくない気持ちが出てきます。
私は「負けず嫌い=頑張りたい」 だと思うので、まずは叱らずに、ズルをしても何もならないことを伝えてあげてください。
周りに人がいるときには、こっそりで大丈夫ですよ。そして、どんな事でも結果
を褒めるよりも、過程を褒めてあげてください。それだけで少しずつですが変わってきます。
* * *
子育てが辛いと感じたとき、少しでもママが楽になりますように。
【ママと子どものココロ相談 vol.1】
・夜泣きがひどいときは?
・3歳児とのかかわり方について
・子どものうそへの対応
【ママと子どものココロ相談 vol.2】
・兄妹げんかの仲裁方法は?
・子どもの食事の量に悩む
ママと子どものココロ相談 vol.3】
・上の子をかまってあげられない
・イヤイヤ期の対応
【ママと子どものココロ相談 vol.4】
・自分に時間と心の余裕がなくてイライラ、
・子どもがすぐ怒って泣く