子どもが大好きなおやつには、食事だけでは足りない栄養を補う「補完食」としての役割があります。そこで、栄養たっぷりのお野菜を使ったおやつレシピを、2児のママでフードコーディネーターの道子ママがご紹介♪野菜嫌いも克服できるかも!? 子どものお手伝いポイントもあるので、ぜひ親子でつくってみてくださいね。
今回のお野菜は「レンコン」

ビタミンCが豊富に含まれており、疲労回復や風邪の予防に効果的。レンコンのビタミンCはでんぷん質で守られているため、加熱しても壊れにくいという性質があります。
また、ポリフェノールの一種であるタンニンには、アレルギー症状の原因となるlgE抗体ができるのを抑制する働きがあり、花粉症の症状改善に効果が期待できるとして近年注目を集めています。
れんこんクッキー

■材料
◯レンコン……100g
◯薄力粉……150g
◯砂糖……40g
◯バター……60g
◯粉末ココア…… 大さじ1
1.レンコンは皮をむいてすりおろし、軽く水気を絞る。バターは室温に戻しておく。
2.ボウルにバターと砂糖を入れて白っぽくなるまですり混ぜ、レンコンを加えて混ぜる。薄力粉をふるい入れ、ざっくりと混ぜる。
3.生地を半量にわけ、片方に粉末ココアを混ぜこんでココア生地をつくる。それぞれ直径5cmほどの棒状にまとめ、ラップで包んで冷凍庫で30分ほど冷やし固める。
4. 5mm幅に切って、クッキングシートに並べる。ストローを使ってレンコンの穴をつくる。
*お手伝いポイント*

穴を開けるとリアル!
5. 170℃に余熱したオーブンで15~20分焼く。
大学れんこん

■材料
◯レンコン……180g
◯片栗粉……適量
◯サラダ油……適量
◯黒胡麻……適量
(たれ)
◯砂糖……大さじ4
◯水……大さじ1
◯みりん……大さじ1
◯しょうゆ……小さじ1/2
◯酢……小さじ1/2
1.レンコンは皮をむいて1cm幅の輪切りにし、酢を少々(分量外)入れた水にさらす。
2.水を切って耐熱皿に並べ、ラップをかけて電子レンジ(600w)で2分加熱する。
3.片栗粉をまぶし、多めのサラダ油をひいたフライパンで揚げ焼きにする。
*お手伝いポイント*

4.たれの材料を小鍋に入れ、ヘラで混ぜながら中火にかけて煮詰める。泡が大きいものから小さくなって色づいてきたら火を止め、レンコンを加えて手早く混ぜる。
5.皿に盛り付け、熱いうちに黒胡麻をふる。
※この記事は、『まま・ここっと札幌版vol.2 2019年秋号』掲載「道子ママの子どもとつくろう ベジおやつ」をWEB用に編集・転載したものです。