子どもが大好きなおやつには、食事だけでは足りない栄養を補う「補完食」としての役割があります。そこで、栄養たっぷりのお野菜を使ったおやつレシピを、2児のママでフードコーディネーターの道子ママがご紹介♪ 野菜嫌いも克服できるかも!? 子どものお手伝いポイントもあるので、ぜひ親子でつくってみてくださいね。
今回のお野菜は「トマト」

「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、栄養価が高い野菜。赤い色素であるリコピンには強い抗酸化作用があり、体の調子を整えてくれます。
紫外線による肌のダメージを軽減するなど、ママにうれしい美肌効果も。水溶性の食物繊維「ベクチン」には便通を整え、腸内の要素を体外に排泄する働きがあります。
トマトジャム

■材料( つくりやすい分量)
◯トマト……中2個(400g)
◯砂糖……100g
◯レモン汁……小さじ1
1.トマトを湯むきする。ヘタの反対側に十字に切り目を入れ、沸騰したお湯に入れて皮がはじけたら冷水にとって皮をむく。
*お手伝いポイント*

2.湯むきしたトマトを1cm程度の角切りにする。
3.小鍋にトマト・砂糖・レモン汁を入れて火にかけ、時々かき混ぜながら中火でとろみがつくまで煮る。
4.ヨーグルトにかけて食べるとおいしい。パンやクラッカーにつけてもgood!
トマトの水羊羹

■材料(8個分)
◯トマト……中2個(400g)
◯砂糖……50g
◯水……300ml
◯粉寒天……4g
◯白あん……300g
1.トマトをミキサーにかける。
2.鍋に水と粉寒天を入れて火にかけ、かき混ぜながら煮溶かす。完全に溶けたら①と砂糖を加えて沸騰させ、こし器でこす。
3.鍋に戻し、白あんを加えてよく混ぜる。再び沸騰するまで煮たら火から下ろし、鍋底を冷水に当て、かき混ぜながら粗熱をとる。
*お手伝いポイント*

つくまで冷まそう
4.型に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
ぜひ、つくってみてくださいね!
※この記事は、『まま・ここっと札幌版vol.1 2019年夏号』掲載「道子ママの子どもとつくろう ベジおやつ」をWEB用に編集・転載したものです。