テーマ 調味料の整理収納
我が家は毎日お弁当を作ります。週末になると家族全員のお弁当を作る事もしばしば。そんな理由から我が家のキッチンは朝から大忙し!少しでも時短調理をしたいので調味料を収納する場所に一工夫を加えています。
それは調味料を一か所にまとめて収納するのではなく、使用頻度によって収納場所を変えている事です。
使用頻度が高い調味料は使う場所の近くに収納!収納場所は使用頻度が高いモノは腰骨から顎下のあたりに置くと使いやすいです。
そこで我が家は使用頻度がもっとも油や塩コショウはだしっぱなしにしています。毎日の事なので(朝と晩)時短を最優先に!

毎日使うけれど使用頻度が夜だけの調味料はガスコンロの下へ

2〜3日に一度の調味料は少し手を伸ばさなければ取れない所へ収納。少し距離があるので使用頻度が少ない調味料です。

このように調味料でまとめるのではなく、使用頻度で分けて収納しているので毎日のご飯支度も楽に出来るシステムづくりをしています!
【ポイント】
調味料は調味料でまとめなきゃいけない!!などの固定概念にとらわれずに使用頻度でわけてみましょう。
①使用頻度が高いモノほど 顎下から腰骨の位置に置く、または収納しましょう!
②収納グッズはまだ買わずに、少しの間それで暮らしてみる。
③自分にピッタリだわ!と思って初めて収納グッズを買いましょうね!