テーマ 動線
動線にこだわり、収納の使用頻度が高いものほど取りやすく! 収納しやすく!がポイント。
整理収納の質問でとても多いのがキッチンのお悩み。便利グッズに頼りすぎてキッチンがごちゃつく、後片付けが面倒などなど。まずは本当にキッチンに必要なモノかを判断します。
必要なモノが集まったらモノに住所をつくりましょう。
つまり定位置です。定位置の決め方は使用頻度が高いモノは近い場所に収納すること。
例えば、我が家のキッチン(下記図参照)。

普段使いの食器や調理器具は食洗機から近い場所に収納しています。
洗い終わると矢印の扉にすぐに収納することができるので、後片付けも苦になりません。後片付けが面倒だと言う方のお家にお邪魔してみると、毎日使うお皿を収納するのにあっちに行ったりこっちに行ったりと、たくさん動いています。
後片付けは簡単に。その場でパッとできること。必要なモノだけを集めたら、使用頻度が高いモノほど近くに定位置(住所)を決めて下さい。
家事がいっきに楽になりますよ!
次回は扉の中のお話です。