子育ては悩みのつきないもの。そこで、ママから寄せられた子育てにまつわる相談に、イベント託児や訪問保育をする一般社団法人ぴんぽんはーと代表理事の魚岸あや子さんがお答えします。
Q 自分に時間と心の余裕がなくてイライラ…。
仕事をしているので、家に帰っても夕食の準備や入浴などでバタバタ忙しく、いっしょに遊んであげられる時間があまりなく、かわいそうに思ってしまう反面、時間に追われてイライラしてしまい、対応に困ってしまいます。(5歳の女の子のママより)
A 3分でも大丈夫!リクエストに答えてみましょう。
仕事と家事の両立は大変ですよね。忙しいときに「遊ぼう」や「抱っこ」を言う子は多いです。それは、「ママが忙しくて大変だから一緒に過ごしてホッとしてもらいたい」という気持ちもあるんですよ。ママが大好きだから笑顔にしたいんです。
3分でも大丈夫ですのでリクエストに応えてみてください。絵本を1冊、抱っこしながら一生懸命に読むのもOK。 子どもの満足は時間の「長さ」ではなく、「濃さ」になります。絵本1冊でも意外と満足してくれます。
読み終わったら、ちょっとしたお手伝いもお願いしてみてください。一緒にママと過ごす方法が「遊ぶ」から「お手伝い」に少しずつ変わっていきますよ。良かったら試してみてくださいね。
Q すぐに怒って泣く息子…。
自分の思い通りにならないと、すぐに怒って泣いたりするので困ります。もう少ししたら落ち着くのでしょうか?(3歳の男の子のママより)
A 背中を優しく撫でながら、ママが代わりに子どもの怒りを声にだしてみてください。
3歳は自己主張をする練習中なので、相談内容のようなことが日常の中で、た
くさん起こりますよね。親としては大変ですが、3歳は、まだまだ言葉で気持ちを伝えることができません。それが、「怒って泣く」になります。
そんな時は、背中を優しく撫でながら、ママが代わりに子どもの怒りを声にだしてみてください。それだけで「嫌だった気持ちをママは分かってくれている!」と感じて、少しずつ落ち着いていきます。
すぐには上手くいかないかもしれませんが、何より気持ちを分かってもらえることが大切です。心の栄養になり、思いやりの気持ちも育っていきますよ。そして、年齢と共に落ち着いていきます。
* * *
子育てが辛いと感じたとき、少しでもママが楽になりますように。
【ママと子どものココロ相談 vol.1】
・夜泣きがひどいときは?
・3歳児とのかかわり方について
・子どものうそへの対応
【ママと子どものココロ相談 vol.2】
・兄妹げんかの仲裁方法は?
・子どもの食事の量に悩む
ママと子どものココロ相談 vol.3】
・上の子をかまってあげられない
・イヤイヤ期の対応